ruby 2.7.5 で YAML.safe_load_file がなくてクラッシュする Ruby 3.1にあげてみたところ、YAML.loadの挙動がsafe_loadに変わっていたので対策しました。 UserConfigは実はTimeオブジェクトの永続化に対応しているのですが、標準プラグインでTimeを格納する…
gettextが日本語環境で英語を表示するので3.4.1に固定 抽出タブ絞り込み条件で「投稿したクライアントアプリケーション名」に「含む」を設定するとクラッシュ る [miku] macro-expand-allの展開結果がマクロの呼び出しだった場合展開中にクラッシュする Ruby…
[mastodon_sse_streaming] コネクション切断時にクラッシュ Mastodonとの接続が切れたらクラッシュすることがありました。実家に帰る途中とかやばかったと思います。 ところで、私は今年の年末年始は実家に帰ってません。だからこの問題に無縁かと思いきや、…
あけおめ [mastodon] 初期データソースを適切に変更 [mastodon_sse_streaming] コネクションの開始終了を、Handlerの個数に応じて自動的に実行 [mastodon_sse_streaming] mentionのstreaming受信に対応 [mastodon_sse_streaming] リファクタリングし、SSEパ…
できること、超人的。 2009年12月25日の開発開始から12周年となる本日、mikutter 5.0をリリースします。 mikutter 4.1からの主な変更は、以下の記事を参照してください。 mikutter.hatenablog.com Gtk3対応は、はっきりいって退屈なものでした。 だからこそ…
設定でリストを右クリックするとクラッシュする 背景色>コメント付きシェア の設定が重複している thanks Izumi Tsutsui スキンの設定のアイコンが表示されてなかった mikutter 5のバグ修正の過程で見つかった、4系から存在した不具合たちの修正です。 この…
5.0のalpha1をリリースしました。 リリース候補版はmikutterのダウンロードページの一番下からダウンロードできますが、普通にgitでdevelopブランチを使ったほうがいいです。 新機能については、以下の記事を参照してください。 mikutter.hatenablog.com alp…
mikutter 5.0の季節がやってきました。 Gtk 3 今回のメインですが、新しくできるようになったことは特にありません。未実装項目や既知のバグが多数あります。 更に、サードパーティープラグインの互換性も一部失われています。これは気合で直すしかなく、mik…
httpclientを使っている箇所について、システムのroot CAを見に行かせる jp.techcrunch.com Let's Encryptのルート証明書の期限が切れましたが、なんとその影響でmikutterでMastodonできなくなっていました。 経緯はチケットに書いているのですが、Mastodon…
ggrksがRuby3.0.0で削除されたURI.escapeを使用している thanks Akira Ouchi 本当は一昨日リリースしていたんですが、Web更新しようとしたらWebのDockerイメージをビルドするときに意味のわからんコケ方するようになってしまって寝込んでいたため記事が遅れ…
昨年はmikutterをほとんど触っていなかったのだが、この頃また大きめの機能開発を行っているので、生存報告を兼ねて現状何をどこまで作っているかを書いておく。 今はプロトタイピングの段階で、まだそれをまとめて動かせるような状態にはなっていない。でき…
抽出タブ条件のクラッシュ、コードインジェクションの修正 滅多に無いことですが、特定の手順を踏むと起動直後にクラッシュしてしまって使えなくなるのでアップデートしましょう。 概要 MIKU Langのコンパイル機能(Rubyコードに変換する機能)の文字列リテ…
Ruby 3.0.0でクラッシュすることがある 多分これでRuby 3対応は完了です。 いやぁ、まさかMIKU Langのシンボルテーブルの構築で問題が起こるとは(初期の実装からは10年経っているので全然覚えていなかった)。 mikutterでは、MIKU LangはRubyにトランスパイ…
あけおめ Ruby 3.0対応 プラグイン依存関係グラフ: 壊れている依存関係を赤く表示する コロナビールを飲みながらパンデミックを遊んでたら年が明けました。クリアしたのでコロナは根絶されました。
大量のPhoto Modelを描画内容に使うMiraclePainterが、再描画の度に高い負荷をかける 依存ライブラリのバージョンを修正 4.1でキャッシュアルゴリズムを変更した影響で、大量のそれぞれ異なる画像を同時にMiraclePainterに描画しようとすると予想以上に負荷…
Pixiv の画像プレビューを mastodon がやってる感じに修正 thanks Izumi Tsutsui Gtk::WebIcon#load_model を呼んだとき、画像がキャッシュヒットすると画像が更新されていなかった [mastodon] 画像URLマッチャの修正 modelviewer: クラッシュする不具合を修…
欲しい情報を、ほしいままに。 mikutter 4.1をリリースしました。ミクの誕生日にリリースするのって何年ぶりだろう。やったことはあると思う。 主な変更点は、インテントをドラッグ&ドロップして順番を入れ替えることができるようになっていることや、画像…
抽出タブデータソースの、ユーザミュートに関する考慮漏れ対応 thanks Shibafu Midorino intent_selector: 特定のModelを開いても無反応なことがある thanks Yuto Tokunaga 4.1.0は7月中にと思っていて結局できなかったので、たまにはミク誕に合わせてリリー…
appimage: 起動時のwarningメッセージを抑制 thanks Yuto Tokunaga mastodonの画像URLをクリックすると常に外部ブラウザで開き,画像ビューアで開くことができない thanks Yuto Tokunaga AppImage: 設定>抽出タブ で通知設定を示すアイコンが読み込まれない…
pulseaudioプラグインをバンドル thanks Shibafu Midorino 4.1.0の軽微な改善をバックポート バンドルし忘れていたpulseaudioプラグインをバンドルしました。 masterを4.1.0-alpha1をマージする前にリリースしてしまったので、4.1.0-alpha1ではこの変更が入…
パソコンが死んだりしたので一週間遅れでリリースです。 死んだというか、小さなトラブルがあったのですが、もうこのArch、7年くらい使い続けているので、いらんパッケージとか入っていたり、その間にUEFIブートが当たり前になったりsystemdがあたりまえにな…
mikutter 4.1の季節がやってきました。 新機能 Reactive API mikutterは、そのほとんど全てがプラグインであり、プラグインはイベントという単純なプロトコルで通信しています。 今回の機能は、10年間で変化し、洗練されてきたイベントの利用パターンを分析…
gettext 3.3.5 リクエストログのnoticeを削除 thanks あひる 家鴨 だいぶ長いこと放置してしまった細かい修正です。 開発はしばらく停止みたいな状態になってましたが、最近再開しつつあります。現在4.1に関する機能をまとめているところだけど、プラグイン…
Mastodonアカウント追加時にクラッシュする thanks あひる 家鴨 Mastodonのユーザプロフィールを開く時のエラー thanks あひる 家鴨 delayer 1.0.2 4.0.4です。 年末から最近にかけて、4.1に搭載する予定の機能を作ってます。 Pluggaloidの大幅アップデート…
Ruby 2.7の変更に対応 読み込み完了後、Pixbufの描画前にサーフェスを背景色でクリアする thanks Shibafu Midorino 2019年12月25日にRuby 2.7.0がリリースされてしばらく経って、スルーしていたのですがArchでもRuby 2.7になったのでやばいとなって対応しま…
YouTubeとニコニコ動画のサムネイルをサポート thanks Shibafu Midorino appimage: fix crash/freeze thanks Yuto Tokunaga カスタム絵文字を考慮して選択範囲を調整してから文字列コピーを実行する thanks Shibafu Midorino remove irb from Gemfile 細かい…
あけおめ fix appimage thanks hinaloe k MiraclePainterの更新のたびに実行される不要なコードを削除 thanks Shibafu Midorino いくつかのバグ修正です。Appimageが起動できなくなっていたので修正されています。 あけましておめでとうございます。今年もmi…
新世代のmikutterへ、ようこそ。 2009年12月25日の開発開始から10周年となる本日、mikutter 4.0をリリースします。 mikutter 3.9からの主な変更は、以下の記事を参照してください。 mikutter.hatenablog.com 10年間、多くの人に愛され、支えられて、今日を迎…
プラグインのロード順によって起動時にクラッシュする環境があった プラグインロード前にロードされるべきファイルのなかで、ロードされていないものがあった alpha2で追加したちょっとしたバグの修正です。 一旦影響の大きい機能の追加は4.0.0まで止めて、…
プラグインディレクトリの移動(/core/plugin/を全て/plugin/に移動しました) バグレポートをHTTPSで送る 依存ライブラリのアップデート Mastodonユーザプロフィールにフォロー関係の表示を実装 やり遺しの追加実装です。より思い残すことがなくなりました…